WORK

団体・活動紹介


団 体 活 動
団体名称
特定非営利活動法人 NPOおはこざき市民会議

所 在 地
岩手県釜石市箱崎町第8地割6-10

代 表 者
理事長 佐藤啓太


理 念
東日本大震災で被災した釜石東部漁協管内(岩手県釜石市箱崎半島部)の漁業集落の持続可能な復興まちづくりに向けて、県や市、及び関係団体と協働しながら「まちづくり・人づくり」を様々な事業を展開して復興支援をすることを理念としています。


N P O 法 人 設 立 の 経 緯
2011年3月11日に発災した東日本大震災により、釜石東部漁協管内の箱崎半島部の8地区の漁業集落(両石地区・桑の浜地区・仮宿地区・白浜地区・箱崎地区・根浜地区・片岸地区・室浜地区)も多くの損失を被りました。 その後、避難所で、両石地区住民と復興まちづくりの専門家(東京大学生産技術研究所、NPO法人環境防災総合政策研究機構、都市計画家協会)と被災住民により、「復興まちづくり」をテーマにしたワークショップを行われました。 やがてワークショップの輪が拡がり、復興まちづくりの対象地区を釜石東部漁協管内の8地区として、市の復興計画や漁協水産施設の復興計画などについて検討を重ねて行くこととなりました。活動を進める中で、地区共通の課題を踏まえ、「100年先を見据えた安心安全で活力にあふれた復興まちづくり」、「持続可能なまちづくり」を目指し、住民が主体的になって復興まちづくりに取り組むことになりました。 そこで、各地区を代表する有志が一致協力して、2012年2月25日に「NPO法人 釜石東部漁協管内復興市民会議」を設立しました。通称は、箱崎半島部が舞台であることから、「NPOおはこざき市民会議」といいます。 2021年より、復興まちづくりはひと区切りとして、「NPOおはこざき市民会議」を正式名称にしました。


事 業 概 要
事業は、5つのワーキンググループを中心に活動しています。

1.漁業の学舎(ウミノガッコウ)推進事業
長期的な漁業の担い手育成を図る。漁業体験を通じて漁業の魅力を発信し、交流人口の増加や潜在的な後継者の発掘に取り組んでいます。

2.まちづくり・ひとづくり事業
県・市、および関係団体等と協働して、人を守る減災プランの作成や各地区の復興まちづくり推進の支援を実施するとともに、地域の発展に貢献できる人材育成をしています。また、ニュースレターを発行して、住民間の情報の共有化を図っています。

3.防災教育とアーカイブ事業
災害に強い箱崎半島地区にするための人材育成及び東日本大震災の教訓を防災教育に活かすアーカイブ活動を推進します。

4.おはこざき観光事業
三陸ジオパークに位置する箱崎半島の魅力のPRや語り部による「津波による災害の教訓」の発信をしています。

5.特産品の開発と販売促進事業
商品開発研究会を立ち上げて、箱崎半島の自然の恵み(海産物、農産品等)を活用した特産品の開発と販売促進事業計画を進めて、新たな雇用の場を創出させる活動をしています。


実 施 体 制
活動団体
NPO法人 NPOおはこざき市民会議

協働団体
岩手県沿岸広域振興局、釜石市、釜石東部漁業協同組合、各地区復興まちづくり協議会、釜石リージョナルコーディネーター協議会(釜援隊)、一般社団法人 三陸ひとつなぎ自然学校、一般社団法人 ユナイテッド・グリーン、他

協力団体
東京大学生産技術研究所、NPO法人 環境防災総合政策研究機構、日本都市計画家協会、公益社団法人 中越防災安全推進機構、都留文化大学、聖学院大学、岩手大学、岩手県水産技術センター、(財)釜石・大槌地域産業育成センター

助成団体
日本NPOセンター JT NPO応援プロジェクト 様、日本NPOセンター『しんきんの絆』復興応援プロジェクト 様、岩手県平成28年度NPO等による復興支援事業費補助金 様、三井物産株式会社 三井物産環境支援基金 様 JTロゴ CFロゴ公益社団法人Civic Force『NPOパートナー協働事業』 様